AO-40


1 受信設備1 
   アンテナ・・・・・・2400MHZ 1Mパラボラアンテナ+マキ電機(直下アンプ)GTR2401
   リグ  ・・・・・・・FT736  +UTV2400E
             
  受信設備2
   アンテナ・・・・・・2400MHZ 44エレループアンテナ+ ドレーク2880 
   リグ   ・・・・・・FT736  

  受信設備3(製作中)
   アンテナ・・・・・・45ターンヘリカルアンテナ + LNA  + ドレーク2880

2 送信設備
   アンテナ ・・・・・15エレ(10エレから改造) 430MHZ 八木アンテナ
   リグ    ・・・・・FT847M

   *アンテナ水平ローテータ及び垂直ローテータ

3  交信の経過
   AO−40で交信をするために、まず2400MHZを受信するシステムを構築しなければならないので
   2400MHZの受信機としてUTV2400を入手
   地上波での交信からと思いチャレンジするが、交信相手がなかなか見つからない  1200MHZで交信した
   近所の局長さんにお願いし2400MHZで交信をお願いするも、全く聞こえない。
   距離にして数キロ  なぜだろう   信号の減衰 周波数のずれ アンテナのミスマッチ
   
   アンテナから見直しをはじめ、SWR 2.0まで調整  再び チャレンジ  今度は、なんとなく
   相手局の電波が聞こえるが、こちらの電波は全く飛んでいない。
 
   ケーブルでの減衰(約15メートル 10DFB)が相当 影響があるのを実感
   そこでアンテナ直下のリニア・プリアンプ GTR2401を何とか入手
   早速設置   地上波による2400の交信(SSBとFM)ができた。しかし アンテナの指向性など
   交信する局がお互いに向き合っていなければ、快適な交信は非常に難しいことを実感。また運用している
   局も少なく、なかなかHFのような交信はできない周波数のようにも思います。

   2002年7月の末  CALSAT32で、AO−40の位置を確認し、その方向にアンテナを向けて
   ビーコン電波を受信。非常に強力に受信でき、バンド内をワッチ。  SSTVの交信をしている
   局が見つかったので、交信終了をまち、画面を送信してみたところ、なんと こちらの画面を受信していただき
   レポートをいただいた。相手局は強力に入感していたので、シグナルリポートを送り交信成立。
   SSBによる音声での交信もしていただきました。6万キロはなれた衛星を介して、0.4秒の時間差
   のあと、聞こえる信号  感激の一瞬でした。